投稿者「U1」のアーカイブ

REBOOT

突然ですが…
BLOGの更新を長らく中断しておりましたが、今月より再開します。

今までは、Facebookとリンクさせて「学校や石打丸山の情報発信をしなければならない」的な使命感?のもとにBLOGを書こうとしていたせいか、逆にFacebookとBLOGの棲み分けが自分の中で曖昧になってしまって、Facebookの更新を優先するとBLOG更新が疎かになるという悪循環に陥っていました。

そこでちょっと考え方を変えて、Facebookは絵日記、BLOGは落書き、という原点(かなり極端ですが(^^ゞ)に立ち返って、それぞれ個別に作っていくことにしました。
不定期更新の、ゆる~いSTAFF BLOGを目指します。

Blue Sky

あまりの少雪でスタートした今シーズン。当初はどうなることかと思いましたが、遅ればせながらドカ雪が降り積もってくれて、今のところ極上のゲレンデコンディションを維持してくれています。1月後半の日曜日は、2週連続して好天に恵まれて、週末スキーヤーのお客様にとっても、私のような週末の非常勤講師にとっても、かなりラッキーな条件で滑ることができました。

当校のFacebookページでも、好天のゲレンデ写真をご紹介してきましたが、Facebookをされていない方々も実は大勢いらっしゃるので、今回は気持ちのいい画像を集めて掲載します。

♫おぉぶる~すかぁ~い  ぶる~すかぁ~い  このそらの明るさよおおお……
#ふ、古っ! (^^ゞ

はじめてのコブ・プロモーションビデオ

昨シーズンよりご好評をいただいております特別コース「はじめてのコブ」のプロモーションビデオを作成し、さきほど公開いたしました。

コブ斜面を滑りたい、完走したい、上手くなりたい、と考えられているスキーヤーは大変多い一方で、コブ初心者の方々に適した練習場所や練習方法の提供の機会が少ないのも事実です。
「はじめてのコブ」は、そんなコブ初心者の方々に楽しく練習して上達していただけるよう企画した特別コースです。このプロモーションビデオが、お申し込みをご検討中の皆様のお役に立てば幸いです。

プロモーションビデオ作成にあたり、映像の使用を快諾してくださったおふたりのお客様には、心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

塩沢写真館

風評被害を撒き散らしているとしか思えないマスコミが言うところの『最強寒波』がやってきた先週末。慣れないメットをかぶって滑ったせいか、はたまた駐車場の雪堀りを頑張りすぎたせいか、日曜朝から頭痛に襲われ、レッスン中には吐き気も催してきてコリャだめだと断念し、午前のレッスンを終えて早々に下山してきました。

私が更新しないとFacebookは更新されませんので、日曜日のゲレンデ写真はございません m(__)m
お詫びにかえてというわけではありませんが、私自身、第二の故郷かな?と感じている石打丸山のふもと、塩沢の街の雪の風景をお届けします。

Are You Ready?

2017シーズンの冒頭を飾るのは、地方紙デビューのこの先輩しかいないようですね(^^;)
苗場で指導員研修会を受講し、準備は万端。
あとは、石打丸山スキー場のオープンを待つばかりです。
Are You Ready?
★Special Thanks 長谷部さん


常時SSL対応完了

いつも当校ウェブサイトにアクセスしていただき、ありがとうございます。
このたび、常時SSL(ウェブサイト全体の暗号化通信)に対応いたしました。
お客様に安心してウェブサイトをご利用いただけるよう、今後も改善していきますので、よろしくお願いいたします。

近年、スマートフォンやタブレットの普及、公衆無線LAN(Wi-Fi)スポットの拡大により、屋外で手軽にインターネットサービスを利用できるようになりました。しかし、公衆無線LAN を利用した通信は送受信中のデータを第三者に覗き見されるリスクが高いため、常にデータを暗号化した上で送受信する常時SSLが必要になってきています。(Yahoo!JAPANより引用)

常時SSLに対応することにより、何が変わるかというと、URLが http:// から https:// に変わりました。
従来の http:// でアクセスされても、自動的に https:// に接続いたします。
また、SSLに対応したサイトは、ブラウザのアドレスバーに鍵マークが表示されるようになります。

2016シーズン営業終了

本日3月27日をもって、当校の2016シーズンのすべての営業を終了いたしました。
年末ギリギリ12月28日の開校以来、ちょうど3か月。
少雪で短かった今シーズンは、記憶に残るシーズンになりそうです。

先週3/20には、かつて経験がないくらい積雪が少ないチロルゲレンデでバッジテストをなんとか開催して、ホッとしたと思ったら、シーズン末になってまとまった量のなごり雪?が降ったりして、最後まで積雪に翻弄されたシーズンではありました。

石打丸山は、広い幅で多彩な斜度の様々なコースを兼ね備え、近隣のスキー場にはない、優れた特性を持ったスキー場だと自負しています。
このすばらしいフィールドに負けないよう、学校としての独自性を作り上げ、新しいことに挑戦していきます。私たちスタッフもしっかり充電して、来シーズンに備えたいと思います。

2016シーズン、当校をご利用いただいたお客様に深く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。

DSC_0967ed

第4回スキーバッジテスト

スキーバッジテスト3級の講習内検定を担当するとき、見極めが難しいなあと個人的に感じているのは、パラレルターンの評価です。

3級の種目は、シュテムターンと基礎パラレルターンの2種目です。3級のシュテムターンについては比較的低速でも良いので、限られた時間内で滑りを改善しやすいです。しかし、パラレルターンの内倒については、シビアなジャッジをせざるをえません。ジュニアテストであれば、多少内倒してても両スキーがパラレルスタンスになっていれば合格にしちゃいますが、一般のバッジテスト3級で「内倒したパラレルターン」に合格を出すと、そのまんまのパラレルターンで2級にチャレンジされてしまい、3級ではよかったのに2級ではなんでダメなの?ってな話になっちゃいますから、それでは困ります。「内倒したパラレルターン」に合格点を出すのは、問題点に目をつぶって先送りするのと同じだと思っています。長い目で見れば、早い段階で内倒から決別しておいたほうが良いでしょう。種目としても「基礎パラレルターン」というタイトルなので、シンプルなパラレルターンで良いハズ。内倒しちゃダメですけど、極端な外向傾姿勢も必要ない。パラレルスタンスで外スキーにしっかり乗ってきてくれさえすれば、ストックワークが無くても合格を出せます。

1・2級受検の方々も含めて、シーズン末の今回は、特に雪が少なくて悪いコンディションだったこともあり、全力を出しきる滑りをしずらかったかもしれませんね。
来シーズン、チャレンジされる方々の健闘を祈ります。

しっかし、凄い状況でバッジテストやったもんだなぁと、受検された方々には頭が下がる思いです。

DSC_0937

継続は力なり

3月6日の午後、テクニカルプライズテストで使用されたマットコースにて、第3回スキーバッジテスト(1級・2級)を開催しました。
今回は、4年ぶりに1級に再挑戦された生徒さんにスポットを当てたいと思います。

彼女は、2009シーズンに2級に合格、2010シーズンから1級への挑戦が始まりました。
2010~2012シーズンの獲得ポイントの変遷だけをみると、地道に上達はしてはいるのですが、やや伸び悩みとも言える3シーズンでした。練習の成果がバッジテストの点数のような見える形でなかなか現れないと、モチベーションが下がってしまうことはどなたにも起こりうることだと思います。特に2級から1級への過渡期では、各種目2~3点の点差は、実際の実力差が意外と大きい。彼女も、バッジテスト挑戦から一旦離れた立場で、スキーを楽しみ、滑走量を稼ぎ、練習を重ねてきました。

4年後の今シーズン、彼女は本当に上手になりました。毎シーズン頑張って練習されていましたが、今シーズンになって昨年までとは明らかに違う良い動きが見受けられるようになりました。数年前は不整地種目はからきしダメだったのに、今年はコブ斜面のラインを外れずに完走できるようになりましたし、パラレルターンのスピードの次元も確実に上がってきました。
今回の挑戦では、残念ながら合格には届きませんでしたが、1種目で70点、他の3種目で69点を取れるようになりました。いよいよ1級合格を射程圏内に捉えつつある感触を得られたのではないでしょうか。

もう少しです。このまま、もうひと踏ん張り頑張りましょう。
私たちも、できる限りサポートいたします。

graph

もう3月

気が付けばもう3月、弥生です。今季の石打、残り1か月を切っちゃいました。
今週末は、第3回スキーバッジテストや、新潟県連主催のテクニカルプライステストが開催されます。

3/6(日)の検定日は、上越・中越で最高気温19℃なんて恐ろしい予報が出てますので、いろんな意味で「春雪との闘い」になりそうです。検定バーンには大量の硫安(スノーセメント)をぶち込んで固くするでしょうし、コブ斜面はザブザブの春雪状態になるかもしれません。
気温がここまで高くなると、ただでさえ汚れているゲレンデ表面に水が浮いてしまって、スキーの滑走性は極端に悪化してしまいます。受検される方々は、固形ワックスを携帯して、いつでも塗れるようにしておくと良いかもしれませんね。
暑さ対策や日焼け対策も必要です。日焼け対策で直射日光から隠し過ぎた結果、暑さで脱水症状を起こしたりせぬよう注意してください。

あと3週、せめて春分の日の連休までは、ゲレンデの雪が消えずに残っていてくれるといいのですが…。