Monologue」カテゴリーアーカイブ

管理人の独り言

気付いてみれば、石打丸山の今シーズンももう少しで終わりです。今年になって投稿した記事が「謹賀新年」だけでは格好が付かないので、そろそろ締めくくりの投稿をしなきゃいけないのですが、何を書いたらいいものやら…。

今シーズンは、雪が豊富にあったことは幸いだった反面、緊急事態宣言による自粛モードと重なり、学校としてもスキー場としても大打撃を被りました。お客様をお迎えする側としては、『新潟は緊急事態宣言はでてませんよ、今年は積雪も豊富で山の空気は綺麗ですよ』ということを前面に打ち出したかったのが本音ですが、不要不急の外出を控え、スキー場に出かけるのもやめて自粛されている方々に向けて、積極的に「石打にいらっしゃい」とは言いにくいのが実情でした。
Facebook上で、レッスン風景や石打丸山の様子の写真を粛々とアップするので精一杯。
BLOGでは書き手の主観や主張が出てしまいますので、自粛してるのに「いらっしゃい」とはけしからん、とお叱りを受けそうで、例年以上にBLOG更新に気が進まなかったのは本当です。(上手い言い訳だな…)

さて、ここからはあくまで個人的意見として厳しいことを書きます。
お客様が来にくい現状を見て、スキー場側がもっとお客様が来やすい環境を用意しなきゃダメだと感じさせられました。
緊急事態宣言下でも、スキーこどもの日で小学生以下のリフト券が無料だと、お客様は大挙して来てくださるんです。だったらなぜシーズン通して小学生以下はリフト券無料にできないのか。
ゴンドラで上部まで上がれますと謳っておいて、ゴンドラ降り場の正面のリフト(グリーンリフト)がシーズン通して運転していないのを恥ずかしいと感じないのか。
ゴンドラで上部に上がった初心者はどこで練習したらいいんでしょうか?
いきなり銀座で練習しろと?それがスキー場の見解ですか。
今季もゴンドラや観光第一リフトが止まってしまったことが何度もありましたが、その際のシャトルバスでの代替輸送の体制ははっきり言ってお粗末でした。シャトルバス内でお客様を密にせず、待たせないためには、臨時バスを直ちにどんどん出すべきなのに、そんな姿勢は全く見受けられなかった。観光第一リフトが故障し、北口(観光口)から中央口まで歩いた方が早いと判断し、板を担いでブーツで中央口まで生徒さんと一緒に歩いたことがありましたが、中央口に移動するまでの間、バスは1台も往復していませんでした。安全なはずのスキー場を、自ら危険にしてどうする。
私はスキー学校の一員ですが、私ども学校スタッフもお客様と同様にリフト券を購入し週末の駐車場料金を支払って利用している立場でもあり、だからこそなおさら今シーズンのスキー場には目に余ることが多かった。折角来てくださったお客様がどう感じるかは言わずもがなです。

大前提として設備や運営が整備されているべきで、その上でしっかりとしたサービスを提供できなければ、お客様は繰り返し来てくださらない。そういう基本的なことが忘れられているように思えてなりません。

 

m(_ _)m

実は、今日は今シーズン初めて「休養」として休ませてもらっています。
気が付けば、もうシーズン終盤。
そして見事に放置されたこのBLOG。
それにしてもひどいですね、この放置ぶりは…。(–;)

週末だけスキー学校に勤務する非常勤講師は、平日に本業に就きながら休養と体力温存を図っています。でも現実問題として、本業が忙しいと休養すら取りづらくなり、他のことに余力を回せなくなってしまいます。
「できるだけ滑りたい」「でも仕事は疎かにできない」というジレンマを常に抱え続けている非常勤講師。毎週欠かさず石打に来て、イントラという仕事と自分の本業を無理くり両立させようとして、もがき続ける3ヶ月余りです。
「非常勤講師なんて、よく続けられますね」と毎年のように(半ば呆れられながら?)言われますが、スキーもイントラも好きなことなので続けることに苦はありません。様々な事情から常勤で勤務できないから、非常勤でやっているにすぎません。
スキー学校が一般企業と構造的に大きく異なる点は、基本的に全員が現場勤務ということ。経験が長いので管理職に回る、ということがありません。役職に就こうがなんだろうが、受付業務から始まって、講師として全員が指導に当たる。つまり、経験が長いと、イントラとしての職務以外のいろいろな学校の仕事も担当するようになってきます。
例えば私の場合、指導の現場では班分けや各講師の配置なども担うことが多くなってきたし、WEB管理者としてホームページやFBの維持運営だけでなく、WEB経由でのお申し込みやお問い合わせ等はすべて私が担当しています。要するに、経験が長いほど仕事が増えるという恐ろしい世界なんだけど(^^;)、お客様からも仲間からも必要とされていることは実感できるので、モチベーション維持の支えになっています。
問題は、仕事と休養のバランス。若い頃は無理ができたので、仕事>休養の時間配分ができたけど、今は、休養の時間もしっかり取らないと、体力や集中力を維持できません。で、時間が惜しくなると、個人的に気ままに書いてるBLOGなんかが最初に疎かになっていくという……
以上、恐ろしく長い言い訳です。m(_ _)m

実際、今シーズンは学校を取り巻く環境が大きく変わったこともあって、過去に例が無いくらい、いろいろなことを考えたシーズンでした。運営やレッスン、新企画など、あーでもないこーでもないと頭の中で試行錯誤することが多くて、ある意味面白かったというか充実していました。もっともっと新しいことをお客様に発信できる学校にしていかなければなりませんね。

このBLOG、今シーズンは特に放置がひどいので、いっそのこと閉鎖しようかなとも考えたのですが、ぶっちゃけ、所詮は管理人の戯れ言のページなので、このままのスタイルで残して、気が向いたときだけ更新するようにします。(←なんだこのやる気の無さは(^^ゞ)
なので更新を期待しないでください。(をい)

もうすぐ…

3月に入ってからは毎週末良い天気で、あれだけ多かった積雪も驚くほど短期間で少なくなってきました。ザブザブのザクレ雪のおかげで、春スキーや春コブを楽しむには絶好の3月です。

今日は春分の日だというのに、東京ではみぞれが降るほど寒くて、折角の休養日に東京で雪か?と恨めしく思いましたが、今期の当校の営業は3/30金曜日までなので、今週末が2018シーズン最後の土日ということになるんですね。
カレンダーを見て改めて、シーズン終盤になっていることに気づかされました。
今更ながら、石打丸山のハイシーズンの短さを実感せざるをえません…。

顔が痛い

この週末は、石打は今シーズン最高の好天に恵まれました。
私はなーんもスキンケアしないで滑ってたので、顔面ガビガビに焼けてしまいました。

普段はジュニアの生徒さんを担当することが多いんですが、土曜日は久しぶりに上級班の皆さんを担当。元々、低速系のレッスンを生徒さんに強いるのはあんまり好きではないので、今回は午前に左右のバランス、午後に前後のバランスをそれぞれ鍛えることをテーマにして、なるべく多く滑っていただく内容を目指しました。
午前中は上級班の生徒さんでも苦手な方が案外多い片足スキーの練習を中心に行い、天気良すぎてただでさえ暑いのに、冷や汗もいっぱいかいていただきました。小指側のエッジに乗ってターンできるようになると、ターン運動中のバランス感覚の左右の幅が大きく広がり、ちょっとくらい内足に乗ってしまっても全然怖くなくなります。上級者の方は是非とも習得していただきたいメニューです。

午後からは、ダウンタウン浜ちゃんにそっくりな某先輩が 乱入 ご入校され、こっちも冷や汗(^^;)
お客さまからのリクエストもあり、コブ斜面の導入編的な練習をおこないました。
上級班の皆さんは、整地の大回りだと大変上手な方がほとんどなのに、溝コブとかラインに沿って滑るような状況になると別人のように萎縮してしまう方が意外と多いです。胸を谷方向に向ける意識や、両膝を向ける方向を意識することが大切なのに、目から入ってくる情報(コブとかラインのえぐれとか)に惑わされて、そんな意識はどこかへ吹っ飛んでしまうようです。
1級に不整地種目があるから仕方なく練習するのではなくて、ラインを外れずに完走する楽しさや気持ち良さを味わえて「コブって楽しいね」って感じていただけるような練習をしたいですし、そのような練習をするにはザクザクの春雪はピッタリです。
永行さんにはいつも最後に滑っていただき、不整地の滑り方のお手本を演技していただいたので、生徒さんの皆さんも良い刺激を得られたのではないかと思います。

やっぱり雪山っていいですね

インフルエンザで2週お休みをいただき、3週間ぶりにイントラ生活を再開できました。
常連の生徒さんのお母さんやお父さんから「もう大丈夫ですか?」と多くのお声がけをいただいて、恐縮の極みであるのと同時に、自分の居場所を再認識できたような気がして、本当にありがたく感じました。
この週末は、土曜日の午後に水気の多い雪に濡らされましたが、夜に降った雪が日曜日に良いコンディションを生み出してくれて、グリーンゲレンデやパラダイスコースから上は極上の雪質を楽しむことができました。
見慣れた風景ではあるんですが、やっぱり雪山っていいですねぇ。

自己管理失敗

それも2年続けて。
久しぶりにインフルエンザ感染した去年は仕方がないと思えたけど、2年連続で感染するとなると話は別で、自分の不注意というか、自己管理できていないとしか言いようがなく、非常勤が一番いなきゃいけない週に病欠なんて最低です。
年末のシーズンインからまったく休養をとらずに、週末になると学校勤務してましたから、自業自得。
予防接種はしていたので、高熱が長く続くことはありませんでしたが、微熱や頭痛が収まらず、結局5日間は寝たきりでした。
私の場合、今年のインフルエンザは胃腸に来てしまい、ほとんど何も食べられなかったので体力を戻すのに時間がかかり、結局2週休むことに。
2週休みってことは3週間空くってことですから、1か月近く雪上から遠ざかることになり、失った時間の大きさを思い知らされます。
もう一度気を引き締めなおして、今週末からリスタートします。

あとふた月

ほぼ週刊BLOGと化してますが、皆様いかがお過ごしですか。
ラニーニャちゃんのおかげで、東京でもこんな寒い冬はちょっと記憶に無いくらい凍える日々が続いています。私の周辺でもインフルエンザ感染の話がちらちら聞こえ始めたと思ったら、校内にも一人感染者発生(^_^;)  来週末まで自宅謹慎ですね。そういえば私も昨年は2月初めにインフルエンザに感染し、苦い思いをしました。皆様もくれぐれも感染なさらぬよう、ご自愛の程を。

1月27日土曜日、石打丸山は終日猛吹雪状態で、あまりの強風と寒さにゲレンデも閑散としていましたが、翌28日日曜日は朝から青空が少し覗く曇り空で穏やかな天気になり、たくさんのお客様でゲレンデが賑わいました。私はジュニアの生徒さんと、久しぶりに片足スキーの練習をしたり、山頂から麓まで滑って滑走量を稼いだりして、良質な雪質を存分に楽しむことができました。

1月最終週の土日を最小限のスタッフ数でなんとか乗り切って、気がつけば石打丸山の2018シーズンは残り正味2ヶ月となりました。残り2ヶ月を長いと感じるか短いと感じかは人それぞれですが、例年より積雪が多そうで雪質も良さげな石打丸山の今シーズンを有意義に過ごしたいですね。

公式インスタグラム開設

Facebookでもお知らせしましたが、本日、公式インスタグラムを開設いたしました。
https://www.instagram.com/ishiuchimaruyama_sss
フォロー、よろしくお願いしますm(__)m

個人でインスタのアカウントは持っていましたが、見るの専門で、投稿したことはありません。
それは、私が根っからのパソコンの人だからです。PC世代と言い換えてもいいかな。
インスタグラムというと、30代以下の若い世代、特に女性の使用が圧倒的に多く、50代以上のいわゆるシニア層で使ってる人は少ないですね。
単純に、PC世代とスマホ世代の違いだと思います。
シニア層は、スマホの文字はちっこすぎて、打つの大変だし読むのも苦労します、はっきり言って。画像も細かいところは老眼ではっきり見えないんです、マジで。
だからPCやタブレットの使用になる。
インスタはPCでは基本的には投稿できないので、だったら使わなくてもいっか、となっちゃう。
逆に若い方々は、PC使わない人や持ってない人が普通だったりしますから、スマホそのものがデファクトスタンダード。
インスタって若い人たちの道具なんだなってことを痛感します。

というわけで、学校公式インスタの環境はとりあえず整えたので、あとは若手に任せるつもりです。どのような学校インスタになるのか、実は私もちょっと楽しみです。

あぁやっぱり

あぁやっぱり放置してしまった(>_<)
シーズンに入るとBLOG更新が疎かになってしまいますね……反省。
非常勤講師は、どちらかというと平日のほうが時間を拘束されるので、レッスンで撮った動画をYouTubeにアップして生徒さんの滑りを分析してコメント考えて…なーんてしてると数日なんてあっという間に経ってしまいます(泣)

なのでFacebook用の画像は、極力、週末のうちに掲載しておかないとアップするタイミングがズルズルずれて即時性が失われちゃうし、じゃあBLOGはいつ書くかというと平日で余裕があるときだけになっちゃいますね(^^ゞ

大勢に目を通していただきたいときはFacebookでも共有しますが、それ以外は関心のある方だけ見てくださればよいので(をい)、基本的にはFacebookではスルーします。あしからずご容赦ください。
ちょっと愚痴っぽくなっちゃいましたが、できることを粛々とやっていかなきゃ、ですね。

ドラぷら

私も今日で仕事納め。今夜、石打入りして明日からお正月まで学校に上がります。
ゲレンデの積雪量を心配せずに年末年始を過ごせるのも、なんだか久しぶりのような気がします。
私はクルマ移動なのですが、冬場は関越トンネルの群馬側と新潟側では天候が激変することが多いので、あちらの状況を確認してから出発するようにしています。
毎年、URLが変わったりページが作り変えられたりするので、来年も同じURLかわかりませんが、現在は、ここ『 ドラぷら 』を見ると、関越道の最新の状況を確認できます。
今日は暴風雪は一段落しているようですが、天気予報では雪マークが続いているので、道中気を付けて移動してください。